BLOG

大阪万博へ

先日の定休日に大阪万博に行ってきました。
開幕前はネガティブな報道も多く、自分自身ほとんど興味がなかったのですが、
いざ始まって知り合いが行った様子をSNSで見ているうちに行きたくなってしまいました。
単純ですみません笑

急に思い立ってチケット予約をしたので朝一の入場は満員。
万博内の食事が高い、ということなので、事前に食事を済ませて12時に入場することにしました。
何かひとつぐらいは取れるかと思ったパビリオン予約も全滅。
中の見学は諦めて建物と雰囲気を楽しむことを目的にほぼノープランで行くことに。

平日の昼間はさすがに人は少ないとはいえ、入場には20分程かかりました。
これから暑くなる季節に人が多くなる週末は大変そうですね。

入場してまずは今回の万博のシンボルである大屋根リングの上を1周しました。
まだ体力があるうちに廻っておきたかったことと、上から会場全体を把握するためでした。

リング上からは会場全体はもちろん、大阪湾、遠くには明石大橋まで見渡せて壮観。
風も吹き抜けてとても気持ち良い。
1周約2kmをゆっくりと歩きながらまわりました。

ガンダムの写真は完全に個人の趣味です笑

その後は下に降りて会場を散策。
リング上とは違い会場内はそれほど風が吹かず、人ごみもあり結構な暑さです。
だけどリング下は日陰になっていて涼しくて気持ち良い。
ベンチも沢山用意されているので疲れた時はすぐに休憩できます。

下から見るリングの木の架構も圧巻です。
画像や動画だけでは伝わらない迫力があります。
これだけでも見に来る価値はあると思います。

リングを見上げながら飲むビールも美味しかったです。

パビリオンも少し並べば入れるところも結構あったので何か所か入ってみました。
入ったのはスペイン館、インド館、UAE館、北欧館、そしてフランス館です。

その中でもフランス館はさすがの一言。
展示の内容は質、量ともに他のパビリオンとは全く違いました。
歴史的にも文化的にも成熟した国なのはわかっていますが展示のセンスはピカイチ。
なかなか見応えのある展示でした。

その後も場内を見て回っている間に気付けば夕暮れ。
夕日を受けるリング下の木組みも綺麗です。

ふと見上げるとリングの上にはすごい人だかりが。
この時間になると夕日を撮影するために人が集まるそうです。
そのためにエスカレーターも大行列。

帰る前にガンダムの写真をもう1枚。

この日の歩数は26000歩。
かなり疲れましたが、十分に楽しめました。
次回は夜だけ来てもいいかも。

最後の1枚は妻がお気に入りの1枚。
携帯の待ち受けにするほど。
そんなに気に入るとは思いませんでした笑